この記事では、Yahoo!地図の、「モノクロ」地図の作成機能を使った、道順やめじるしを後からかき込みやすい白黒の線だけの地図の作り方とプリント方法をまとめました。
もちろん、子供の園・学校に提出する地図だけではなく、
ある場所からある場所までの道順を説明するときに使いやす地図なので、
お店やイベント会場までの道順などにも活用してください!
この記事の目次
PCで地図を作る
PCで作って自宅で印刷
PCで自宅と学校がマークされた地図を作り、自宅のプリンタで印刷して、後から道順を書きこむ方法です。

道順を書きこむ方法
道順はプリントアウトしてから手描きで入れればよいのですが、
Yahoo!地図の機能で道順を書きこむ方法もあります。
こんな感じで、道順が書きこまれた地図になります。

PCで地図を作ってコンビニでプリント
PCは持っているけれど自宅では印刷できない場合はコンビニのマルチコピー機で印刷ができます。
コンビニのマルチコピー機は、大きく分けて
セブンイレブン(富士通)、ファミリーマート・ローソン・セイコーマート(シャープ)の2種類があります。
セブンイレブンで印刷する

ファミリーマート・ローソン・セイコーマートで印刷する

ファミリーマート・ローソン・セイコーマートでは、
ネットワークプリントサービス、ねとぷり、Printsmashの3通りの方法が使えますが、
PCで作ってコンビニでプリントする場合は、ネットワークプリントサービスが一番ラクです。
スマホ・タブレットで地図を作ってコンビニでプリントする
スマホやタブレットでも白黒の線書き地図を作ることができます。
ただし、Yahoo!地図のアプリではなく、safaliなどのブラウザで、Yahoo!地図のサイトを「デスクトップ用表示」をさせて作成します。
スマホやタブレットで作った地図をコンビニのマルチコピー機でプリントするには、
セブンイレブン(netprint)、ファミリーマート・ローソン・セイコーマート(ねとぷり)のアプリを使用します。(ねとぷりはPDFファイル専用の印刷アプリ)

普段からLINEを使っている人は、ファミリーマート・ローソン・セイコーマートではLINEからもプリントできます。
