ココナッツオイルでのクレンジングを試してみました!
この記事の目次
使用したココナッツオイル
私が使用したのは、
アマゾンでも売っていますが、
よく利用するAEONの中の「カフェ・ランテ」
(カルディに似た輸入商品店、カルディがプロデュースしているらしい)で購入。
低温圧搾法の、オーガニックエキストラバージンココナッツオイルです。
ただ、厳密には、低温圧搾の温度や、
各工程においてずべて低温(40℃以下)がキープされているのかなども
見ないと、本当に低温圧搾と言えるのか?、という問題はあるみたいですけれどね。
食べるわけではないからそこまでこだわらなくてもいいのかな。
普段のメイク
普段は
日焼け止め、下地、ミネラルファンデーション、
アイライナー・マスカラ(お湯で落とせるタイプ)、
アイブロー、チーク、リップ、
というメイクをしています。
それほどバッチリメイク、フルメイクではないけれど、
「普段はファンデは使いません」とうほどの
薄化粧でもない、
といった感じです。
ココナッツオイルクレンジングのやり方
ネットを調べるといろいろなやり方がありますが、
まず、ぬるま湯でアイライナーとマスカラを落とし(フィルムタイプの場合)
顔が濡れた状態で、小さじ2くらいのココナッツオイルを顔全体に伸ばします。
それをコットンですーっとふき取ります。
最後に、蒸しタオルを当てて(ここはVanillaさんのやり方にはない)おしまい。
蒸しタオルではふきとりません。
この段階ではけっこうオイル成分は肌に残っている感触がありますが、
この後お風呂で髪を洗ったりしていると、なんとなくすっきりしちゃいます。
普通のアイライナーとマスカラを塚田ッていたら、その部分はやはり専用のクレンジングを使った方がいいでしょう)
ココナッツオイルクレンジグ、やってみてどうだった?
メイク自体が、もともと薄目なので、落ちにかんしては問題なし。
よかったのは、
目の近くの肌荒れが1回で改善したことです。
この肌荒れは、原因は不明なんですが、
もう1年以上続いていて上瞼、目がしら、目の下と移動してきて、
最近は、頬骨に近いところにありました。
面積は小さくて1平方センチメートルくらい。
一箇所につき2~数か月くらい荒れているので
軽く色素沈着も起こしていたので、ヘパリン類似物のクリームを使って(保湿と傷跡改善のため)かなり改善はされていたのですが、
それでも急に角質が荒れた!という感じになることがありました。
何かの理由で、皮膚のバリア機能が部分的に
乱れているんだと思うのですが。
それがココナッツオイルでクレンジングしたらすっと治まりました。
ということで、私にはあっていたみたいですが、
なかには、ココナッツアレルギーの人とか、
食べられるけれど肌に塗ると荒れる、という人もいるということなので、
なにかトラブルがある人や
肌が弱い人、他にアレルギーがある人は
パッチテストをしてから使った方がいいと思います。