健康・美容 PR

ドライフルーツでアレルギーが起きる理由とは?

記事内に広告を含む場合があります

健康に良い、とされるドライフルーツですが、人によっては、アレルギー症状を起こすことがあります。

ドライフルーツのアレルギーには、いくつの理由がありますのでまとめてみました。



果物による口腔アレルギー症候群

花粉症や天然ゴムアレルギーのある人の中で、果物を食べたときに、

唇から喉にかけての違和感、ピリピリ感、腫れなどの症状が出る、口腔アレルギー症候群がテレビ番組でも取り上げられています。

果物による口腔アレルギー症候群は、
花粉症の原因となっている植物の花粉に含まれるたんぱく質と果物に含まれるたんぱく質の構造が似ていることから起こります。

例えば、シラカバの花粉症アレルギーの人は
リンゴ、もも、ナシ、さくらんぼなどのバラ科植物の果物ににアレルギーを起こしやすくなっています。

天然ゴム(ラテックス)にアレルギーがある人は
マンゴー、パパイヤなどの南国系フルーツにアレルギーを起こすことがあります。

果物のアレルギー症状は口の周りだけで軽いことが多いのですが、タレントの東MAXさんの桃アレルギーのように、

突然、顔が腫れあがり、呼吸困難に陥るアナフィキラシーショックを起こすこともありますので、

注意が必要です。

ドライフルーツ アレルギー

ドライフルーツによる金属アレルギー

ドライプルーンに鉄分が多く含まれていることはよく知られていますが、

ドライフルーツには、

鉄、銅、ニッケル、マンガン、亜鉛、

などの金属成分が含まれています。

ドライフルーツは、干して水分が少なくなっていますので、同じ重量の生の果物よりも、これらの成分が多くなります。

こうした金属は、触れると皮膚に炎症を起こす接触性アレルギーの原因となることがありますが、金属を含む食品を食べてアレルギー症状が出ることがあります。

ドライフルーツだけではなく、チョコレート、紅茶、大豆、海藻、野菜(ホウレンソウなど)様々な食べものにこうした成分が含まれているのですが、

鉄や亜鉛などは人の体に不可欠なミネラル分なので、これらの成分が含まれているすべての食品を一切取らないとかえって健康を害することがあります。

金属アレルギーの方は、どの程度、どんな食べ物を除去すればいいのかを医師に相談する必要があります。

ドライフルーツに添加されている亜硫酸によるアレルギー

ドライフルーツには、酸化防止剤として、亜硫酸が添加されていることがあります。

亜硫酸は、ワインの酸化防止剤として知られており、バルサミコ酢やワインビネガーにも入っていることがあります。

食品添加物としての目的は、保存性の向上、酸化防止、漂白、などです。

亜硫酸アレルギーは、喘息などの呼吸器症状を起こすことがあるとされています。

ドライフルーツのアレルギー症状を避ける食べ方はあるの?

果物に含まれるたんぱく質が原因で起きる口腔アレルギー症候群の場合、

果物に含まれているアレルゲンとなるたんぱく質は熱に弱いので、

生の果物の場合、コンポートや焼きリンゴなど加熱するとアレルギーが起きにくくなります。

ドライフルーツの場合も紅茶煮のように、長時間加熱すると症状が出にくくなる可能性があります。

ただし、100%アレルギーが起きないというわけではありません

また紅茶にはニッケルなどの金属が多く含まれていますので、金属アレルギーの方は紅茶で煮るのは避けましょう。

ドライフルーツでアレルギーが起きる理由とは? まとめ

ドライフルーツを食べて起きるアレルギーは、大きく分けると、次の3つがあります。

  • 果物による口腔アレルギー症候群
  • ドライフルーツに含まれる金属によるアレルギー症状
  • ドライフルーツに添加される亜硝酸塩によるアレルギー症状

ドライフルーツで起きるアレルギーは喉や唇の違和感など、比較的軽いものが多いのですが、

食べ続けていると、ある時アナフィキラシーショックを起こすこともありますので、気になる症状があったら、病院で診察を受け、

どの程度避ければよいのか?

を医師に相談することをおすすめします。

ちなみに、遅延性アレルギーを調べる、と謳っている検査、
アレル・チェックなどと呼ばれている検査には、アレルギー検査の意味がない
ことを日本アレルギー学会が注意喚起しています。

http://www.jsaweb.jp/modules/important/index.php?page=article&storyid=51

また、普通の病院で保険適用内で行うIgEの検査で陽性と出た場合でも、アレルギーとは限りません。

むやみに「一切食べない」は栄養面などで却って不利益もあるので注意してください。




AD関連コンテンツ