健康・美容 PR

じわじわ熱中症で夜や翌日頭痛がする・時間差の発症や後遺症は?

記事内に広告を含む場合があります

熱中症というと、「真夏の日中、炎天下での運動中や、作業中に起きる」というイメージがあると思います。

しかし、実は、「夜になってから症状が出た」「翌日になってから症状が出た」ということが多くあります。
私も、そうした経験があるのですが、炎天下ではなく、涼しい室内で起きたため、最初は熱中症だと思いませんでした。

この記事では、

  • 時間が経ってから、一見涼しい室内で起きるじわじわ熱中症
  • 夜間室内で寝ている間に起こる夜間熱中症
  • 熱中症からは回復したけれど、後遺症として起きる頭痛などの症状

についてまとめました。



後から症状が出るじわじわ型熱中症

炎天下での活動で急激に体調が悪くなるのは、急性タイプの熱中症。
暑い最中に具合が悪くなるので「熱中症」と分かりやすいです。

一方、

日中の活動による疲れや、数日、暑い日が続いて、
自分で思っている以上にたまっている疲れによって、体がダメージを受けて症状が出るのがじわじわ型熱中症。

夜間など、後から発生する熱中症の症状で多いのは、頭痛、めまい、吐き気などの「熱疲労」の状態です。

じわじわ型熱中症で頭痛・めまい・吐き気が起こる原因は?

熱疲労で、頭痛やめまい吐き気などの症状が起きるのは脱水を起こしているためです。

日中屋外で活動した時だけではなく、

風が少なく蒸し暑い空間で作業をしていた(厨房での調理など)場合など、

想像以上に体力を消耗していることがあります。

夜中や翌日になってから症状が出るのは、夜、寝ている間には300ml程度の汗をかくため、さらに脱水状態が進んでしまうためでしょう。

ですから、他の病気が原因の頭痛やめまいなどと見分ける目安の一つが、

喉のかわき

です。(ただし、感じ方には個人差があります)

ジワジワ型熱中症

夜間熱中症とは?

あとから症状が出るじわじわ型熱中症の他に、

夜や、明け方に頭痛や吐き気などの熱疲労の症状が出るのは、

夜間熱中症

のこともあります。

まなみ
まなみ
日中受けたダメージが時間差で出るのではなくて、夜間の室温・湿度が高くて熱中症になるということですね。

コンクリートでできている建物は蓄熱率が高く、夜になっても建物自体が冷えていないので、

寝る時にエアコンを切っていると、寝ている間に予想以上に室温が上がることがあります。


また、風がない状態で湿度も高いと、汗が蒸散しないので体温調整ができなくなり、熱中症をおこすことがあります。

気温が25℃以下であっても、湿度が80%以上ある場合は、熱中症になるリスクがあります。

明け方になると気温が下がって涼しく感じるので、
「一見涼しい部屋で熱中症症状が出た」という風に見えて不思議に感じますが、
夜中は気温や湿度が高かったために熱中症症状が起こるのですね。

じわじわ型熱中症や夜間熱中症かな、と思ったら?

夜中に頭が痛くなった
朝、目が覚めると頭が痛い
起きようとするとめまいがする

という症状があり、

前日より前に暑い場所で活動した
夜中、暑くて寝苦しかった

など、

熱中症かも?と思い当たることがあったら、

まずは水分補給をし、体温を下げるようにします。

水分は、一度にたくさん飲むと、体に吸収されずに尿として出て行ってしまうので、
こまめにすこしずつ飲むようにします。

予防のためにも、
寝る前と起きたときに、200mlくらいの水を飲むように
した方がいいですね。

すでに頭痛がしている、という場合は、
最近は、「汗が出るときにミネラル類は再吸収されているので
塩分は補給しなくてよい」という意見が出ていますが、

普段、運動する習慣(汗をかく習慣)がなく、
汗のかき方がヘタな人は、再吸収ができていないこともあるので、

ポカリスエットのような、
人間の体液に近い成分のスポーツドリンクなどを
飲むとよいでしょう。

また、熱中症の場合は、水分補給だけではなく、
体温を下げることも重要です。

水分分補給では、体温は下がりません。

体を冷やすには、エアコンなどで室温28℃以下、湿度60%以下に下げ、
さらに、太い血管が通っている首・わきの下、そけい部に、氷を当てます。

これでしばらく様子を見て改善しない場合は、
点滴などの治療が必要なこともありますので、医療機関を受診することをお勧めします。

2018年7月19日訂正・追記

首・わきの下・鼠径部を冷やす方法のみでは、体の深部の体温はなかなか下がらないため、
熱中症の3度(意識障害などがある)で急速に体温を下げる効果があるのは、全身を冷水に浸した方がよい、という意見もあります。
ただし、全身が浸せるほどの氷水をすぐに用意できるものでもないですし、体温の下げすぎも危険がある、という指摘もあります。
首、わきの下、そけい部を冷やしながら、霧吹きで水を吹きかけて風をあてる、
体の一部でも水に浸し、他の部分に氷で冷やしたタオルを当てる、
アイスパックで全身をマッサージする、という方法でも体の中の温度は下がりやすくなるそうです。

また、意識障害があったら、様子を見る、という悠長なことをいっている段階ではありませんので、
これらの方法は、救急車が来るまでの応急処置です。

https://nettyuusyo.com/ice-bags-on-major-arteries/
(参考リンク)

2019年8月6日追記
熱中症の症状と対処法については、
「教えて!ドクター」の資料がとても分かりやすいので、参照してください。
PDFファイルのダウンロードもできます。

「教えて!ドクター」熱中症の症状・対処・予防法

熱中症の後遺症とは?

一度熱中症になると自律神経のバランスが崩れたり、

熱で筋肉が損傷し、ミオグロビンという物質が、筋肉から
血中に出て行ってしまうため、

頭痛、筋肉痛、関節痛、だるさ

といった症状が数日間残ることがあります。

これらの症状は体が回復するまでの一時的なものですが、

こうした症状が出ている間は、ふたたび熱中症に罹りやすい状態でもありますので、

涼しい場所で安静に過ごすことを心がけましょう。

なお、熱中症(熱疲労)になっている、
まさにその最中には、ロキソニンなどの頭痛薬(鎮痛薬)は効きませんし、

却って熱中症の症状を悪化させたり、
腎臓に障害が出ることがあるので、自己判断で飲むのはやめたほうがいいです。

ただ、後に残った痛みに対しては効果がありますので、
どうしてもつらい、という場合は、

薬剤師などに相談してください。

熱中症で夜や翌日頭痛がする・時間差の発症や後遺症は? まとめ

個人的に、夏に関西に旅行して、

暑いところで活動していた「その時」ではなく、
次の日の朝になってから、頭痛と吐き気がして起き上がれなくなり、
これは、前の日の日中に、京都で暑い中歩いたことでの、じわじわ型熱中症だろうな、と思った体験があります。

そこで、自分の備忘のためにもまとめておきました。

調子が悪いな、と思いながら寝ている間に
さらに寝汗や皮膚からの蒸散で脱水が進んでしまったような気がしますので、

今後は、「寝る前には水を飲む」

を習慣にしたいと思います。

そして、さすがにちょっと・・・と思うことがあったら
熱中症くらいで、と思わず、病院に行った方が良いです。

ご紹介した「後遺症」は
「熱中症で自律神経のバランスが崩れたり筋肉が損傷した」

というものですが、

重症になると
腎臓に障害を起こしたり、重度の意識障害を起こすこともあります。

ご注意ください。




AD関連コンテンツ