暮らし PR

お中元のお返しは必要?相場やおすすめのものは?

記事内に広告を含む場合があります

関東では主に7月初旬~7月15日まで、関西では7月下旬~8月15日までがお中元のシーズンですが、
思いがけない方からお中元をいただいた場合、

お礼やお返しをどうしようか?

悩むことがあると思います。

お中元のお返しが必要か、
相場やおすすめの品物についてまとめました。

お中元のお返しは必要?

原則として、お中元をいただいても、お返しは不要です。

お中元は、「お世話になっている方への日頃のお礼を伝える」という意味があり、
本来は目上の方に贈るもの、という意味がありますので、
お返しは必要ない、というのが一般的です。

ですが、最近では、
「お世話になっている」の意味が広くなっており、

昔ながらの、

恩師、仲人(媒酌人)、取引先の経営者

といった、明らかに目上(ほとんどの場合年上)という相手に贈るだけではなく、
友達や同僚のような、社会的な立場はあまり変わらない相手にも贈る、というケースがあります。

子どもが結婚していると、それぞれの実家同士で「お中元」という形で
品物のやりとりがあることもありますね。

こうした場合も、品物を受け取ったらまず電話などでお礼を伝え、改めてお礼状を送る、
だけでもいいのですが、

それだけでは気持ちが済まない、

と感じたらお礼として品物を贈ってもかまいません。

お中元お返し

お返しのタイミングと熨斗書き

その地方のお中元の期間中にお返しを贈る場合は、熨斗は「お中元」としますが、
即、お返しの品物を送ると、「断っている」ととられる場合がありますので、
お礼状だけはすぐにお送りし、品物は少し時期をずらして、暑中見舞い・残暑見舞いとした方が安全です。

【関東地方】

7月20日過ぎ(梅雨明け)~8月8日ごろの立秋までは暑中見舞い、
立秋を過ぎてから8月いっぱいは、残暑見舞い、になります。

【関西地方】

お中元を贈る時期が7月下旬~8月15日ごろですので、
この期間中にお中元として贈るのでなければ、残暑見舞いになります。

お中元のお返しの相場は?

お中元のお返しは本来不要ですので、もしお返しをするとしたら
半額程度、というのが相場です。

同額程度としている情報もありますが、
相手は「お世話になったお礼」として贈ってきているものなので、
それを同額で返すのは「借りは作らない」という感じにもなってしまいますし、

次回からは結構です、というお断りをする場合に同程度のものを返すこともありますので、
「断っている」と受け取られる恐れもあります。

ちょうど半額にならなくても、5000円程度の品物をいただいたら、
3000円くらいのものを返す、という感じでよいでしょう。

まして、いただいたものよりも高額になるのは厳禁です。

お返しにおすすめの品物は?

基本的には、お中元によく選ばれるものを選べばよいでしょう。
その中でも、

食べたり使ったりしてなくなってしまう、「消えもの」が無難です。

お中元~残暑見舞いのシーズンは、お盆・夏休みと重なり、
相手が旅行に行っていることもありますので、
消費期限が短い食べ物は避けましょう。

厳密には、

お中元・お歳暮定番の、ビール、お菓子、佃煮などでも銘柄にこだわりがある人はいますし、
洗剤やタオルなどの生活消耗品でも、粉せっけんでないと使わないとか、オーガニックコットンでないと使わない、
という人はいますので、本当に「無難」なものを選ぶのは難しいのですが、

「よく知られている老舗、ブランド」のものであれば、
質の良いものを気を使って選んだ、ということは伝わるでしょう。

商品券はもらう立場からすると嬉しいのですがお返しの場合ははっきりと金額が分かってしまうので、イマイチ、という意見が多いですね。

次回からお中元をお断りしたいとき

今回は気持ちなので受け取るけれども、次回からはお断りしたい、

何年かお中元をいただいてきたけれども、
相手とのお付き合いのあり方が変わってきたので、次回からはお断りしたい、

というケースもあると思います。

その場合、お礼状に「今後はお気遣いなさいませんように、お願い申し上げます」など、
ある程度はっきりとに「断っている」ことが見て取れるの文面を入れ、

お返しには同等以上~2倍程度の金額の品物を「お中元」の熨斗書きで送ります。
(ですから、お断りしたい場合は即時対応しなければなりませんね)

お中元のお返しは必要?相場やおすすめのものは? まとめ

お中元には本来、「お返し」は不要です。

それでも、お返し、として贈りたい、という場合については

お中元の時期とは少しずらし、暑中見舞い・残暑見舞いとする
いただいた品物の半額から少し安いくらいの金額が相場
質が高いもの、と見て取れるようなブランドの、食べたり使ったりして亡くなってしまうものを選ぶ

ようにします。

友達や同僚からのお中元であれば、
夏休み中に旅行に行く予定があれば、旅先のお土産を、という形も、形式ばらなくてよいでしょう。

参考にしてみてください。




AD関連コンテンツ